こんにちは、あさです。暑い日が徐々に増えてきましたね。私の住む地域も今日は曇りですが、じめっとしていて蒸し暑いので、汗っかきの次男のために早くも冷房をつけています。
ただ、ずっと冷房の効いた家の中に居ると体力も落ちてくるので、朝と夕方は一度冷房を切って換気しています。雨が降らなければお散歩もいけるといいな。。。
さて、タイトルについて、皆さんご存じですか。実は今日から運用が始まるそうですよ。
1.聞いたことある?
みなさん、一度は聞いたことあるのではないでしょうか。「熱中症警戒アラート」
これ、実はもうすでに運用されているアラートなんです。都道府県のいずれかの地点で暑さの指数が33以上になることがあらかじめ予想される場合に環境省から発表されるものです。
暑さ指数って何?って方もいると思います。私も知らなくて、調べてみると
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。
環境省 熱中症予防情報サイト
だそうです。ちょっと難しいですね。笑
要するに、単純に気温だけでは計ることのできない人が感じる暑さをより正確に数値にしようというものです。高ければ高いほど、人が「暑い」と感じる外気の状況になっているということ。
みなさんも肌感覚としてあるのではないでしょうか。気温よりも涼しく感じたり、暑く感じたりすることがありますよね。それは単純に外の気温以外にも人間が暑いと感じる要素が複数あるからなのでしょう。湿度とか、風の有無とか。
そういった複合的な要因も数値に取り入れているのが暑さ指数。一般に暑さ指数が28を超えてくると、熱中症患者が急増するといわれているそうなので、暑さ指数33って相当高いですよね。
2.熱中症特別警戒アラート
大事な言葉なので二回書きました。今年から新しく導入されるのが
熱中症 「特別」 警戒アラート
です。従来の警戒アラートが「都道府県のいずれかの地域で暑さ指数33」だったのに対し、特別警戒アラートは国内で過去に例のない危険な暑さが予想される場合に発表されます。
基準は「都道府県のすべての観測点で暑さ指数35以上」となります。
全国的に猛烈に暑い日に発表されるということなのでしょう。先ほどの指数28を基準に考えると、とんでもない暑さになりそうなのが予想できますよね。
では、そんな日が本当に現実的にあるのか?
実は、ありそうなんですよね。
これも同じ環境省のサイトから引用させてもらっていますが、過去5年の間に主要都市での観測がすべて指数30以上を記録している日は過去に本当にあるんです。
ですから、環境省が運用を実際に始めたということは、実際に発表される日も近いと考えた方がいいかもしれません。
3.できること
このニュース、みなさんどのように思われますか。私は職業柄、学校での実際の状況に当てはめて想像してしまいます。
例えばこの特別警戒アラートが本当に発令された場合、状況としては全国的に猛烈に暑い日となります。この場合、外に出なければならない学校でのあらゆる活動は制限される可能性があります。
命の危険がありますからね。
ただ、将来的に温暖化が進んでいくと、しょっちゅうというか、もしかすると夏場は常にアラートが鳴りっぱなしという状況も考えられます。
ただでさえ、現在も「警戒アラート」は夏場、週4回以上は発令されていた感覚があります。そんな中での体育の授業は、かなり制限のかかったものになっていました。
これからの社会を担っていく国の宝である子どもたちですが、こうした状況下ではまともに外を出歩くのもままならならなくなってきます。そうした中でどのように教育活動を行っていくべきなのか。我々教員は一人ひとりが主体的に考えていく必要があるのではないでしょうか。
また、学校だけでなく、あらゆる仕事につかれている方々の日常にも大きな影響を及ぼすこの「暑さ」に関する問題。このニュースをきっかけに、自らの健康面について考えを巡らせてみてはいかがでしょうか。
今年もきっと、暑くなります。みなさんどうか、お体ご自愛下さい。元気でいることが自分にとって何よりの資産となります。ではまた。