旅行

島行事に思うチームマネジメント

 こんにちは、あさです。先日投稿した通り、ばっちり夏休みを満喫してきました。

7月の末に、前に勤務していた離島に出かけていたのですが、ちょうど島の豊年祭という大事な行事期間でした。

様子を見ていて、「チームマネジメント」について思うことがあったので、少しだけお付き合いください。

1.公民館長

 島では公民館長がいて、実質その方が島の代表となります。そのため、選出も総会と呼ばれる島民全体の集会の場で決まり、1年間島行事などの企画運営やその他学校行事でのあいさつなどを担当します。

島はいわゆる限界集落の状況で、島民の高齢化や、流出が現在形で進行しています。そんな中で島の「長」となることは大変大きな責任を背負うこととなります。

今回たまたま参加させてもらった豊年祭も、公民館長が中心となって、様々な祈願や催し物を運営していました。

動いている周りの島民たちも多くは高齢者の面々。3分の1は学校職員で、若手は決して多くない状況でした。

そんな中でも、昔から継続されてきた大切なお祭りを島民全体で支え合っている様子は、見ていてこちらも心を動かされます。

そのような体験をすると、ふと「チーム」とか、「組織」というものについて思うことがありました。

2.組織論

 という言葉をよく聞きませんか?社会人の方なら一度は目にする、耳にするこの言葉。

私は学校教員として働く中で、何度も組織論について考え、書籍やセミナーなどを通して学んできました。

どうして島行事に参加してこの言葉が浮かんだのかというと、島全体が一つの組織に見えたからです。

島の学校に勤務していた時から常々感じていたのですが、その島に住んでいると、日本社会で起こる様々な事象は、ほとんどそのまま島の中にも存在します。

もう少し具体的に言えば、みなさんの周りにもよく居る「仕事の早い人」「働かない人」「のんびりな人」「怒りっぽい人」などというのは、こんなに小さな島の中でも大体同じくらいの割合でいるなあという感覚です。

そのため、前に勤務していた学校でよくあった

・働かない同僚のせいで周りが困っている

・上司に仕事を次々と回される

・派閥がある

といったことは、小さな島の中でもほとんど変わらず存在していて、私はこの状況をまさに「社会の縮図」だと思いました。

実際、関わらせてもらうと本当に、「この仕事が全然回ってない」「~さんが言った通りに動いてくれない」みたいなことがよく聞かれたんですよね。

あぁなんか、どこまで行ってもやっぱり人間同士、課題とか問題というのは大体共通しているものなんだなぁと。

ただ、ここで島行事の話に戻ったときに、私なりに興味深い状況を見させてもらえたというか、勉強になったことがありました。

3.目的の共有

 それは、ずばり

みんなが同じ目的を共有できていれば、それは達成できる

ということ。これもよく聞く言葉だと思いますが、私にとってはなかなか実感がわかず、言葉だけが独り歩きしていました。

それが、島行事にこうして参加させもらえたり、3年くらい島に住んでいたりすると、実感を伴って「目的を共有」していることの大切さに気付かされたのです。

みなさんは経験ありますか?なんでもいいのですが、例えば友達と海へBBQをしに出掛けて、着いたはいいものの、いざ現場で事が始まると場所をどこにしようか右往左往して、「チャッカマンがない」「ゴミ袋忘れた」といったこと、ないですか。笑

これもわたしのけいけんですがw

BBQに必要なものって、意外と人によって視点が異なっていて共有できてないことがあるんですよね。

これはどんなことにも当てはまると思います。

目的や目標が関わるみんなで分かり合えてないと、一人一人違う方向の「BBQ」をはじめてしまい、うまくいきません。

再度島の豊年祭に話を戻すと、島民はそのほとんどが行事がどのような祈願をするのか、どのような催しをするのか、それをするためにどんなものが必要なのかをおおよそ知っています。

でも、実際にどのような動きで今年の行事を執り行っていくのかを共有できていたりしなかったりするので、それぞれが思い描く「豊年祭」に向けて動いてしまいます。

だから、「去年と違う」「~さん、どこにいったの。」「あれがない、これがない」といった声が出てくるんだと思います。

外側から見させてもらえて、逆に全体を俯瞰するように参加できたので、こんなことを感じたり、考えるきっかけになりました。

結局なにが言いたいかというと、複数人で何かを達成したいときには、

何事もわかったつもりにならずに丁寧に、相手と対話しながら目的や手段、方法について話す、共有することが大切なんだな。

ということ。

これ、すごいありきたりでどこでもよく聞くようなことですが、今回の体験で実感をもって理解できたような気がします。

夏休み、一つ勉強になりましたね。

最後まで読んでくださりありがとうございます。いつも読んでくださる読者のみなさんのおかげでこのブログにもやりがいができています。

次の記事でまたお会いしましょう。ではまた。