価値観

その広告、本物?

 こんにちは、あさです。天気がぐずついている地域も多いですね。あさの住む地域も朝から雨が降っています。

今週末から最大10連休となるGWですが、肝心の観光地沖縄は連休中ずっと雨らしいですね汗。旅行に行かれる方は雨に降られたときのプランBも必要かもしれません。

さて、今日はニュースで取り上げられていたので広告について少しだけ。

1.ニセ広告

 今話題になっているのが、有名人を騙った投資などに関するニセの広告です。中には7億円以上騙されたなんていう被害者もいるそうで…(7億もってるんかいとツッコみたくなりますがいまはおいといて)

誰でも名前や顔を見たことのある、聞いたことのある有名な方の顔写真とともに、オイシイ話を文言に盛り込んでSNS広告に載せているようです。もしかしたら見かけている方もいるかもしれません。

ちなみにわたしはオリエンタルラジオの中田敦彦さんを名乗る某SNSアカウントから投資勉強会への誘いがあったりしました。

おそらく私が普段から中田さんのYouTubeチャンネルを視聴しているために、パーソナライズされた広告の中に紛れ込んでいると思われます。ただ、そのチャンネルの中でも本人が話されていたのですが、

「そもそもそんなおいしい話題があればチャンネルで取り扱うし、私のチャンネルではそういった趣旨の投資の話題は一度もしていない。普段から見てくれている方なら絶対にわかると思う」

と、動画の中で自分のものではないと念押ししていました。

ほかにも、経済アナリストの森永拓郎さんやホリエモンなど、お金に関する著名な方々が多くニセ広告に使われているようで、ある団体はSNS超大手のMeta(日本支社)を相手取って訴訟も起こしていくようです。

かなり大ごとになっていますよね。

2.お金に関するエトセトラ

 ただ、このニュースに関してわたしが終始感じているのは、古今東西、お金に関する詐欺は後を絶たないよねってことです。

一昔前にはやったというか、社会問題になった「オレオレ詐欺」ってありますよね。今の若い人たちにはわからない方もいると思います。簡単に説明すると、電話越しに

「ばあちゃん!おれだよおれ!久しぶりだね。悪いんだけどさあ、今ちょっとおかねにこまってて…」

といった口調であたかも親族のようなふりをして自分の存在をカモフラージュし、指示を出して口座にお金を振り込ませるという手法でした。

うそでしょ。こんな手口だれが。って思いますよね。でも当時かなりの数被害が出たんですよね。

ちなみにこのオレオレ詐欺。実は今でも被害件数は一向にゼロにならないようです。警視庁から出されているデータによると、令和4年度の認知されているものだけで4000件以上あるようです。

令和の時代にですよ?にわかには信じられないですが、実際にはこうしたお金に関する危ない話はゴロゴロ転がっています。

話を戻しますが、本当に、昔からお金のことになると人間って弱いんですよね。私も含めてですが。どうしてもオイシイ話にとびついてしまう。

おそらくみなさん誰でも、怪しい話には乗らないようにしようと「頭では」理解できているはずなんです。それでも

「あなただけ」

「今しかない」

「ほかにはないしょ」

「必ず」「絶対」「100%」

「楽に」「簡単に」

「だれでも」

こんな言葉に踊らされてしまうんですよね。今この話題の流れでこの文言を見ても絶対やばいってわかると思うんですが、広告として見かけたときに、なんですよね。

3.パーソナライズ

 今の広告はよっぽど対策していない限りほとんどの方は自分の普段見ている情報に合わせてカスタマイズされていきます。

みなさんが意識していなくてもそれは実際起こっていて、ダイエットの情報を得ていたらサプリメントやジムの広告が多く出ますし、私のように投資に興味のある方には自然とそうした広告が増えるようになっています。

これってすごく便利になった一方で、気を付けなければならないことでもあるんですよね。

自分の興味のあることと、それに関して実際に行動に移すかどうか、お金をかけるかどうかって本来別の話ですからね。でも、今どきの広告はリアルタイムに、より効果的に届けられるように仕組み上できてしまっています。

体型が気になる方がサプリメントの広告を見れば思わず試してみたくなるし、投資の勉強をしているときにもうけ話が来ると、興味のない人に比べて話に乗る確率も確実に上がるはずです。

4.時代が変わっても

人の困っている、欲している感情をうまく利用して詐欺は成立しているので、この世から完全になくなることは今後も難しいですよね。誰しも悩みは尽きませんから。

便利になったゆえの弊害でもあるのかなと。そこに問題提起をする意味合いで先に話したような訴訟が起こっているんだと思います。

しかし、便利になる前も後も、結局問題の根本は変わっていないように思います。大切なのは情報を受け取る私たちの方ではないでしょうか。

ついていけないと嘆くだけではなく、常に時代の変化に合わせて学び続ける必要があるのではないかなと。「学ぶ」なんて仰々しく言うと大変に感じるかもしれないですが、ニュースに目を通す、新しいものにふれる、人に聞く(ここでも騙される方はいますが汗)、といった今も昔も変わらない価値観というか、処世術は確かに存在すると思っています。

みなさんはこのニュースでどんなことを感じ取りますか。面白いニュースだと思って少し書いてみました。

ちなみに私の祖母は80を超えた現在でも新しくSNSを始めたり、こないだは新しいスタンプを送ってきたりと、常にアップデートしています。

身近にお手本になる人間がいるので、自分も見習いたいですね。

いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。ではまた。